勝浦土地改良区年表

昭和57年度

昭和57年(1982年)

11月22日
理事会開催
12月11日
計画変更に伴う同意書印取作業開始
  • 県営かんがい排水事業
  • 畑地帯総合土地改良事業(畑かん分)

昭和58年(1983年)

1月31日
計画変更に伴う同意書を県に提出
3月16日
監事会開催
3月28日
理事会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 南北幹線舗装工
  • 緊急遮断弁制作据付工《中山:φ350㎜》
  • 坂本川水管管理橋工
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《買収登記》
  • 棚野桧滝線舗装工《A=423㎡》
  • 与川内四五谷線農道工《L=250m》
  • 中山内鉦線農道工《L=234m》
  • 畑かん測量設計(中山西・東・横瀬・棚野・生名西・山西)《L=3,058m》

昭和56年度

昭和56年(1981年)

4月9日
総代選挙立候補締切日
4月12日
任期満了に伴う総代選挙
4月20日
理事会開催
4月28日
役員選挙立候補締切日
5月1日
任期満了に伴う役員選挙
5月9日
総代会開催
正議長 岡 敬二氏
副議長 坂口 貞雄氏 選任
5月18日
監事会開催
理事会開催
理事長 桜木 義夫氏
副理事長 山路 保義氏、押栗 義雄氏
会計理事 花房 儀八氏 選任
11月13日
理事会開催

昭和57年(1982年)

3月20日
監事会開催
3月29日
理事会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 南部(生名・棚野)幹線工《L=845m》
  • 沼江緊急遮断弁工《1ヶ所》
  • 県道舗装工(徳土に委託)
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 与川内大奥線農道工《L=100m》
  • 星谷二ッ森支線舗装工《L=687m》
  • 中山神谷線舗装工《L=297m》
  • 中山平線《買収登記》
  • 棚野大谷支線《買収登記》
  • 棚野桧滝線農道工《L=422m》
  • 畑かん中山支線管水路工(水槽工含)《L=1,395m》
  • 畑かん久国支線管水路工(水槽工含)《L=885m》
  • 畑かん生名東支線管水路工(水槽工含)《L=285m》
  • 畑かん横瀬支線管水路工《L=229m》

昭和55年度

昭和55年(1980年)

9月8日
理事会開催

昭和56年(1981年)

1月27日
理事会開催
2月18日
理事会開催
総代会開催
3月6日
監事会開催
3月19日
理事会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 棚野地区幹線測量設計《一式》
  • 南部幹線管水路工(棚野久国地区)《L=1,511m》
  • 県道復旧舗装工(南北幹線)《A=13,164㎡》
  • 今山水槽付帯工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道舗装工
  • 中角農道舗装工
  • 星谷二ッ森線《L=253m》
  • 中山平線《L=347m》
  • 中山神谷線《L=140m》
  • 与川内大奥線《L=371m》
  • 棚野大谷支線《L=219m》
  • 棚野桧滝線《測量設計》
  • 寺谷支線水路《管水路工:L=592m、水槽工:1ヶ所》
  • 横瀬支線《管水路工:L=208m》

昭和54年度

昭和54年(1979年)

5月16日
~26日
県営かんがい排水事業、北部幹線管水路埋設工事
  • 横瀬橋西詰 ~ 中山谷橋
6月11日
~13日
県営かんがい排水事業、北部幹線管水路埋設工事
  • 旅館かえで前 ~ 中山谷橋
6月26日
各地区農道測量打合せ、現地踏査開始
7月18日
理事会開催
11月13日
理事会開催

昭和55年(1980年)

1月29日
理事会開催
2月8日
総代会開催
3月3日
監事会開催
3月24日
理事会開催
3月28日
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 南北幹線工《L=3,583m》
  • 分水流量調節設備工《一式》
  • 電力計側線及び受電工《一式》
  • 沼江配水池工《一式》
  • 今山水槽付帯工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道舗装工
  • 星谷二ッ森線《L=434m》
  • 棚野大谷線《L=556m》
  • 中山神谷線《L=352m》
  • 中山 平線《測量設計》
  • 与川内寺谷本線《付帯工一式》
  • 与川内寺谷支線《L=800m》
  • 与川内 大奥線《L=200m》
  • 畑かん生名東支線管水路工《L=234m》
  • 畑かん寺谷与川内支線管水路工《L=736m》
  • 畑かん寺谷支線管水路工《L=100m》

昭和53年度

昭和53年(1978年)

6月13日
理事会開催
6月23日
土地改良区理事(員外)補欠選挙
立候補者 桜木 義夫氏
6月29日
理事会開催
第2代理事長 桜木 義夫氏 選任
8月18日
理事会開催
11月13日
土地改良区検査
11月20日
理事会開催

昭和54年(1979年)

1月4日
県営かんがい排水事業
~ 3月31日
北部幹線管水路埋設工事実施
  • 中山谷橋~行示秋本氏宅前
  • 坂本川~横瀬橋
2月2日
理事会開催
2月28日
総代会開催
3月13日
県営かんがい排水事業
~ 4月13日
北部幹線管水路埋設工事実施
  • 生名東林庵 ~ 中角宇佐美石油前
  • 行示秋本氏宅前 ~ 今山山畑氏宅前
3月26日
監事会開催
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 南北幹線工《L=6,556m》
  • 分水、濾過施設防護ネット及び舗装工《一式》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=982m》
  • 中角農道舗装《A=54㎡》
  • 与川内農道《L=834m》
  • 棚野農道《測量設計》
  • 畑かん支線管水路《測量設計》

昭和52年度

昭和52年(1977年)

4月23日
理事会開催
4月29日
役員選挙立候補締切日
5月2日
任期満了に伴う役員選挙
5月14日
総代会開催
正議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏 選任
5月16日
役員会開催
理事長 堺福一氏、副理事長 古田源一氏・山路保義氏 選任
代表監事 大久保恒雄氏 選任
7月1日
理事会開催
7月22日
理事会開催
9月5日
理事会開催
9月16日
総代会開催
10月1日
長尾地区同和対策農業基盤整備事業(畑地かんがい)を本土地改良区から切離して事業を実施することに同意する

昭和53年(1978年)

2月17日
理事会開催
3月14日
監事会開催
3月28日
役員会開催
3月31日
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 濾過施設工《1ヶ所》
  • 南北幹線工《L=2,598m》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=1,191m》
  • 中角農道《L=313m》
  • 与川内農道《L=892m》

昭和51年度

昭和51年(1976年)

9月18日
理事会開催
10月19日
理事会開催

昭和52年(1977年)

2月8日
理事会開催
2月27日
総代会開催
3月24日
総代選挙立候補締切日
3月25日
監事会開催
3月27日
任期満了に伴う総代選挙
3月31日
役員会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 分水口残工事
  • 北部幹線工《L=532m》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=48m》
  • 今山農道舗装《A=1,500㎡》
  • 中角農道《L=72m》
  • 中角農道舗装《A=1,703㎡》
  • 与川内農道《L=353m》

昭和50年度

昭和50年(1975年)

4月18日
分水施設着工~昭和51年3月15日

昭和51年(1976年)

2月13日
土地改良区県検査
3月12日
監事会開催
3月30日
役員会開催
総代会開催
勝浦土地改良区定款(以下定款)一部改定

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 導水隧道工《L=1,428m》
  • 分水口工《1ヶ所》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=650m》
  • 中角農道《L=205m》
  • 与川内農道《L=230m》
  • 畑かん設計

昭和49年度

昭和49年(1974年)

4月1日
県営畑総事業
試験研究用スプリンクラー施設を久国地区山田昌男氏温州ミカン園に施行
9月21日
役員会開催
11月26日
総代会開催

昭和50年(1975年)

3月30日
役員会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 導水隧道工《L=3,252m》
  • 棚野ダム水管橋工《L=73m》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=72m》
  • 中角農道(中角西線)《L=367m》

昭和48年度

昭和48年(1973年)

4月17日
総代会開催
総代選挙
5月11日
役員会開催(総代会に附議すべき案件等について)
5月13日
設立役員退任
5月14日
総代会開催
役員選挙
総代議長 岡 敬二氏、副議長 坂口 貞雄氏選任
5月15日
理事会開催
理事長 堺 福一氏、副議長 古田源一・山路保義氏選任
5月22日
勝浦町一円において立入測量開始
理事会開催
5月28日
総代会開催

昭和49年(1974年)

1月16日
役員会開催
総代会開催
3月28日
役員会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 導水トンネル《L=1,420m》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 今山農道《L=1,375m》
  • 測量設計
  • 敷地買収及び補償
PageTop