勝浦土地改良区年表

平成4年度

平成4年(1992年)

4月18日
畑かん末端施設工事地元説明会
沼江東地区(計5回)
5月6日
石原地区末端施設通水開始
5月20日
畑かん末端施設工事地元説明会
棚野地区(計6回)
5月22日
畑かん末端施設工事地元説明会
中角地区(計7回)
7月21日
畑かん末端施設工事地元説明会
与川内地区(計2回)
11月12日
理事会開催

平成5年(1993年)

3月3日
監事会開催
3月19日
理事会開催
3月26日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
  • 今山地区《φ25㎜:8ヶ所、φ40㎜:3ヶ所、L=1,019.2m》
  • 石原地区《φ25㎜:19ヶ所、L=1,298.3m》
  • 与川内地区《φ25㎜:20ヶ所、L=1,699.18m》
  • 沼江東地区《φ25㎜:7ヶ所、L=6,707.4m》
  • 補完工事 濾過槽砂入替工
  • 流量計工事 濾過地親メーター工
  • 棚野地区(測量設計)《L=6,400m》
  • 中角地区(測量設計)《L=5,200m》
  • 水質調査(正木ダム、濾過地、末端)
農道
  • 今山農道災害復旧工事(ハリコン)《28.5m》
  • 〃(舗装)《49.0㎡》
特認土地改良事業
  • 末端工事(今山、与川内、沼江東、棚野、中角)
  • 今山地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
  • 沼江東地区 H(消火栓等)《4ヶ所》

平成3年度

平成3年(1991年)

5月2日
中山(東西)地区末端施設通水開始
5月27日
畑かん末端施設工事地元説明会
与川内地区
6月27日
畑かん末端施設工事地元説明会
今山地区(計2回)
7月6日
畑かん末端施設工事地元説明会
山西地区(計5回)
9月2日
山西地区末端施設通水開始
10月7日
役員会開催

平成4年(1992年)

3月3日
監事会開催
3月21日
理事会開催
3月26日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい 末端工
  • 山西地区《φ25㎜:19ヶ所、φ40㎜:1ヶ所、L=1,029.1m》
  • 今山地区《φ25㎜:62ヶ所、φ40㎜:3ヶ所、L=3,427.6m》
  • 〃(測量設計)《L=300m》
  • 中山西地区《φ25㎜:12ヶ所、L=430.7m》
  • 石原地区《φ25㎜:76ヶ所、L=3,739.09m》
  • 沼江東地区(測量設計)《L=5,000m》
  • 与川内地区(測量設計)《L=3,500m》
  • 〃(航測)《A=5,500m》
  • 給水管工事《L=192.05m》
  • 補修工事(マンホール等)《生比奈小学校前交差点等》
  • 断水対策工事
特認土地改良事業
  • 末端工事(今山、中山、沼江東)《φ25㎜:16ヶ所、L=192m》
  • 今山地区 H(消火栓等)《6ヶ所》
  • 中山地区 H(消火栓等)《5ヶ所》

平成2年度

平成2年(1990年)

4月26日
畑かん末端施設工事地元説明会
寺谷・富重地区(計8回)
5月1日
生名(西)地区末端施設通水開始
5月27日
畑かん末端施設工事地元説明会
山西地区(計2回)
7月30日
畑かん末端施設工事地元説明会
中山地区(計6回)
8月31日
寺谷・富重地区末端施設通水開始
9月25日
畑かん末端施設工事地元説明会
今山地区(計5回)

平成3年(1991年)

3月12日
監事会開催
3月20日
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
  • 行示地区《φ25㎜:38ヶ所、L=1,711.7m》
  • 富重地区《φ25㎜:18ヶ所、L=1,249.1m》
  • 前川地区《φ25㎜:15ヶ所、L=518.6m》
  • 中山地区《φ25㎜:109ヶ所、L=5082.6m》
  • 山西地区《φ25㎜:37ヶ所、L=2,398.2m》
  • 今山地区(測量設計)《L=4,400m》
  • 石原地区(測量設計)《L=5,200m》
  • 断水対策(測量設計)
  • 生名地区末端残工事(元年度分)
農道
  • 与川内地区災害復旧測量
    支線農道設計一式 (土質ボーリング 38.5m)
特認土地改良事業
  • 末端工事一式(寺谷、横瀬、中山、山西、生名)《L=668.08m》
  • 山西地区 H(消火栓等)《4ヶ所》
  • 生名地区 H(消火栓等)《1ヶ所》
  • 寺谷地区 H(消火栓等)《1ヶ所》

平成元年度

平成元年(1989年)

4月5日
総代選挙立候補締切日
4月8日
任期満了に伴う総代選挙
4月18日
理事会開催
4月25日
役員選挙立候補締切日
4月28日
任期満了に伴う役員選挙
5月1日
前川地区末端施設通水開始日
5月10日
総代会開催
(正議長 坂口 貞雄氏、副議長 末広 英夫氏選任)
5月23日
役員会開催
正副理事長の互選理事長 桜木 義夫氏
副理事長 山路 保義氏
副理事長 押栗 義雄氏
会計理事の互選会計理事 原田 昭三氏
総括監事の互選総括監事 中西 晴美氏
6月1日
生名東地区末端施設通水開始日
9月9日
理事会開催

平成2年(1990年)

1月31日
行示地区末端施設通水開始
3月10日
監事会開催
3月20日
理事会開催
3月28日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
  • 生名地区《φ25㎜:185ヶ所、L=6,466.6m》
  • 行示地区《φ25㎜:31ヶ所、φ40㎜:2ヶ所、L=1,879.8m》
  • 富重地区《φ25㎜:54ヶ所、φ40㎜:2ヶ所、L=1,985.3m》
  • 中山地区《L=500m》
  • 〃(測量設計)《L=5,000m》
  • 山西地区(測量設計)《L=3.600m》
  • 前川(Ⅱ)地区(測量設計)《L=500m》
特認土地改良事業
  • 寺谷・富重地区《φ25㎜:15ヶ所、L=279.5m》
  • 行示地区 H(消火栓等)《3ヶ所》

昭和63年度

昭和63年(1988年)

4月20日
久国地区末端施設通水開始
10月13日
星谷地区末端施設通水開始

平成元年(1989年)

3月15日
監事会開催
3月23日
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
末端工
  • 星谷地区《φ40㎜:33ヶ所、L=1,600m》
  • 前川(Ⅰ)地区《φ25㎜:57ヶ所、L=2,300m》
  • 生名地区(測量設計)《A=25ha、L=7,130m》
  • 〃(末端工)《φ25㎜:15ヶ所、L=650m》
  • 行示地区(測量設計)《A=12.5ha、L=3,460m》
  • 富重地区(測量設計)《A=6.5ha、L=3,430m》
  • 久国地区災害復旧工事(石積)《L=17m》
  • ホロージェットバルブ、マンホール等補修工事
  • 断水対策(測量設計)《L=180m》
特認土地改良事業
  • 北部幹線消火栓《24ヶ所》
  • 星谷地区 H(消火栓等)《2ヶ所》

昭和62年度

昭和62年(1987年)

6月16日
理事会開催
9月9日
農政局による改良区検査
10月15日
理事会開催
11月24日
総代会開催

昭和63年(1988年)

3月15日
監事会開催
3月18日
沼江・掛谷地区末端施設通水開始
3月23日
理事会開催
3月30日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
  • 畑かん航測図化 1/1000(横瀬、寺谷、中山、与川内、棚野)《A=3,300㎡》
末端工
  • 沼江・掛谷地区(末端配管工)《A=9.6ha、L=2,254m》
  • 久国地区(末端配管工)《A=47.1ha、L=3,647m》
  • 星谷地区 (測量設計)《A=13ha、L=1,068m》
  • 〃 (末端配管工)《L=1,470m、φ25㎜、24ヶ所》
特認土地改良事業
  • 南部幹線消火栓《32ヶ所》
  • 沼江・掛谷地区 H(消火栓等)《3ヶ所》
  • 久国地区 H(消火栓等)《6ヶ所》
■ 特認土地改良事業とは

特認土地改良事業とは、県営かんがい排水事業及び県営畑地帯総合土地改良事業に関連した末端に、非農家の雑用水の為の給水施設を整備し、現在実施中の畑総事業と併せて効果を高める為に県単独で行った事業です。

昭和61年度

昭和61年(1986年)

4月28日
理事会開催
9月9日
畑かん末端施設工事町補助率10%に決定
10月14日
理事会開催

昭和62年(1987年)

3月19日
監事会開催
3月26日
理事会開催
3月27日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
  • 畑かん航測図化 1/1000《A=1,013ha》
  • 畑かん末端沼江・掛谷地区《測量設計、A=6.5ha》
  • 畑かん末端久国地区《測量設計、A=13.4ha》

昭和60年度

昭和60年(1985年)

4月12日
総代選挙立候補締切日
4月15日
任期満了に伴う総代選挙
4月17日
理事会開催
4月27日
役員選挙立候補締切日
4月30日
任期満了に伴う役員選挙
5月10日
総代会開催
正議長 岡 敬二氏
副議長 坂口 貞雄氏 選任
5月14日
監事会
理事会開催
理事長 桜木 義夫氏
副理事長 山路 保義氏、押栗 義雄氏
会計理事 原田 昭三氏 選任
11月21日
理事会開催

昭和61年(1986年)

3月14日
監事会開催
3月24日
理事会開催
3月28日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
  • 畑かん支線管水路及び水槽工(中角東、横瀬立川、石原)《買収登記》
  • 石原支線(59年度繰越含)《L=1,200m》

昭和59年度

昭和59年(1984年)

8月31日
理事会開催

昭和60年(1985年)

3月20日
監事会開催
3月27日
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営畑地帯総合土地改良事業
畑地かんがい
  • 畑かん支線管水路及び水槽工(与川内、棚野、星谷、行示、中角東)《買収登記》
  • 横瀬立川支線管水路及び水槽工《L=1,538m》
  • 石原支線(60年度繰越)《測量設計》
  • 中山内鉦線農道工《買収登記》

畑総農道完了

昭和58年度

昭和58年(1983年)

10月19日
理事会開催

昭和59年(1984年)

3月21日
監事会開催
3月29日
理事会開催
総代会開催

事業内容

県営かんがい排水事業
  • 緊急遮断弁工《棚野:φ600㎜、生名:φ300㎜》

県営かんがい排水事業完了

県営畑地帯総合土地改良事業
  • 与川内四五谷線舗装工《A=478㎡》
  • 中山内鉦線農道工《L=365m》
  • 畑かん支線管水路及び水槽工(与川内、棚野、星谷、行示、中角東・西、横瀬立川)《L=3,880m》
PageTop