勝浦土地改良区年表

平成24年度

平成24年(2012年)

7月4日
監事会開催
8月24日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区検査
10月24日
三役会開催

平成24年(2012年)

2月21日
監事会開催
3月15日
理事会開催
3月28日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
  • 震動感知型緊急遮断弁設置《φ350》
  • 緊急遮断弁バイパス配管
  • 離脱防止型伸縮可とう管《南岸:3ヶ所》
  • 北部幹線空気弁更新
区営事業
  • 北部幹線空気弁更新
  • 末端施設流量計更新事業
  • 各地区流量計調査

平成23年度

平成23年(2011年)

5月23日
全国土地改良功労者表彰銀賞受賞
7月7日
監事会開催
8月25日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査
10月25日
県庁、検査指導課による無通告検査
12月5日
~9日
県庁、検査指導課による勝浦土地改良区検査(土地改良法132条第1項)

平成24年(2012年)

1月26日
三役会開催
2月8日
監事会開催
2月27日
県庁、県議会議長に要望、県営耐震対策事業費確保並びに更新補修事業の採択について
3月8日
理事会開催
3月22日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
  • 震動感知型緊急遮断弁設置《φ300》
  • 緊急遮断弁バイパス配管
  • 離脱防止型伸縮可とう管《北岸:3ヶ所》
  • 南部幹線空気弁更新《6ヵ所》
区営事業
  • 南部幹線空気弁更新《5ヶ所》

平成22年度

平成22年(2010年)

7月22日
監事会開催
8月20日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査
9月6日
「耐震対策事業の補助金交付並びに基幹水利補修事業について」県農林部長に陳情
9月30日
役員会開催
10月21日
日本水道協会総会及び展示会視察(緊急遮断弁等)
11月30日
畑総事業農道 県から町へ財産譲渡《L=13,554.55m》
12月2日
畑総事業、かんがい施設財産譲渡について協議
12月21日
三役会開催
12月28日
畑総事業農道 町道編入《L=13,554.55m》

平成23年(2011年)

2月3日
監事会開催
3月10日
理事会開催
3月24日
総代会開催
3月29日
全国土地改良功労者表彰銀賞受賞

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
  • 離脱防止型伸縮可とう管《北岸:6ヵ所、南岸:5ヶ所》
区営事業
  • 沼江バイパス工事に伴う補償工事(平成21年度繰越)
  • 本設工事《L=291.9m》
県営畑地帯総合土地改良事業
  • 農道財産譲渡(徳島県から勝浦町へ)並びに町道移管

  • (平成22年11月6日 徳島新聞記事より)

平成21年度

平成21年(2009年)

4月6日
総代選挙立候補締切日
4月12日
任期満了に伴う総代選挙
4月17日
理事会開催
4月28日
役員選挙立候補締切日
5月1日
任期満了に伴う役員選挙
5月15日
総代会開催
(正議長 末広 英夫氏、副議長 高木 宏幸氏、古井 義浩氏)
5月22日
役員会開催
正副理事長互選理事長桜木 義夫氏
副理事長押栗 義雄氏
副理事長湯浅 忠男氏
会計理事互選会計理事国清 栄氏
総括監事互選総括監事中西 晴美氏
7月10日
沼江バイパス工事に伴う畑総補償工事について協議
7月30日
監事会開催
8月21日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査議
11月18日
労働局による業務内容及び労働保険徴収事務について県下全域立入検査
12月22日
三役会開催

平成22年(2010年)

1月13日
企業局発電施設補修に伴う発電用導水トンネル短期断水について協議
1月28日
監事会開催
3月11日
理事会開催
3月27日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
実施設計
  • 離脱防止型伸縮可とう管《各末端水槽:19ヶ所、緊急遮断弁:4ヶ所》
  • 緊急遮断弁4ヶ所《φ350、φ300、φ250、φ150》
区営事業
  • 沼江バイパス工事に伴う補償工事
  • 仮設・本設設計《L=564.9m》
  • 仮設工事《L=273.0m》
  • 断水対策(発電用導水トンネル短期断水)

平成20年度

平成20年(2008年)

7月23日
徳島県東部農林水産局による緊急監査(県内で巨額横領事件が発覚した為)
8月22日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査
9月3日
法定検査による発電用導水トンネル断水協議
9月5日
県庁、検査金融課による無通告検査
10月14日
~17日
県庁、検査金融課による勝浦土地改良区検査(土地改良法132条第1項)
10月30日
県庁、農山村整備課による事務・管理・会計等全般調査

平成21年(2009年)

1月21日
三役会開催
2月12日
監事会開催
3月13日
理事会開催
3月27日
総代会開催
定款変更:役員定数の一部変更について(監事2名→3名)
勝浦土地改良区臨時職員募集

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
採択申請
区営事業
  • 濾過地補修
  • 濾過地補修工(親メーター更新)《φ600》
  • 施設台帳作成
  • かん排・畑総図面データ化
  • 保守点検工《濾過地機器一式》
  • 断水対策(発電用導水トンネル法定検査の為)
  • 架設貯水池設置
  • ポンプ圧送設備設置

平成19年度

平成19年(2007年)

5月30日
末端委員長会
検針料の助成について(一口につき70円)
5月31日
渇水対策会議
8月20日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査

平成20年(2008年)

1月30日
三役会開催
2月14日
監事会開催
3月13日
理事会開催
3月27日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
県財政難により、採択申請中止

平成18年度

平成18年(2006年)

8月24日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査
9月28日
役員会開催

平成19年(2007年)

1月31日
三役会開催
2月15日
監事会開催
3月16日
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
調査計画策定
  • ボーリング調査《南北2ヶ所》
県単事業
末端施設補修工
  • 横瀬・立川水位調整弁
  • 通報システム専用電話回線・無停電装置バッテリー交換

平成17年度

平成17年(2005年)

4月4日
総代選挙立候補締切日
4月8日
任期満了に伴う総代選挙
4月19日
理事会開催
4月28日
役員選挙立候補締切日
5月1日
任期満了に伴う役員選挙
5月12日
総代会開催
(正議長 末広 英夫氏、副議長 高木 宏幸氏、古井 義浩氏選任)
6月2日
役員会開催
正副理事長互選理事長桜木 義夫氏
副理事長押栗 義雄氏
副理事長湯浅 忠男氏
会計理事互選会計理事国清 栄氏
総括監事互選総括監事中西 晴美氏
8月19日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査
10月25日
~26日
土地改良法に基づく検査
(県庁:検査金融課)

平成18年(2006年)

1月31日
三役会開催
2月16日
監事会開催
3月16日
理事会開催
3月28日
総代会開催

事業内容

県営土地改良施設耐震対策事業
調査計画策定
県単事業
末端施設補修工
  • 久国水位調整弁
  • 星谷水位調整弁

平成16年度

平成16年(2004年)

6月25日
「土地改良施設耐震対策事業の新規要望書」を県に提出
8月23日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査

平成17年(2005年)

1月27日
三役会開催
2月16日
監事会開催
3月17日
理事会開催
3月29日
総代会開催

事業内容

県営基幹水利施設補修事業
改良工事
  • 濾過地内改良工事(空洗設備、逆洗水槽)
    濾過砂入替
    各バルブ、制御盤更新
  • 基幹施設補完工事
  • 棚野ダム水管橋補修
  • 寺谷、中山東西ポンプ更新《減圧弁4ヶ所、水位調整弁3ヶ所、マンホール4ヶ所》
県営土地改良施設耐震対策事業
事業要望報告
県単事業
末端施設補修工
  • 中角減圧弁《φ50㎜、75㎜》

平成15年度

平成15年(2003年)

8月25日
勝浦町監査委員による勝浦土地改良区監査

平成16年(2004年)

1月26日
三役会開催
2月17日
監事会開催
3月11日
理事会開催
3月25日
総代会開催

事業内容

県営基幹水利補修事業
  • 濾過地改良実施設計
    ボーリング調査
    逆洗水槽空洗設備等(空気による洗浄と濾過処理済の水による逆洗洗浄)
県営土地改良施設耐震対策事業

東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法制定
土地改良事業設計指針「耐震設計」の改定により、当土地改良区が管理する水槽管路等が対象となる

県単事業
  • 末端施設補修工《一式》
    濾過地照明施設、中山西フロート弁、久国減圧弁
PageTop